Font Awesomeを使おう

HTML/CSS
この記事は約4分で読めます。

TVCMで話題のココナラ

超有名Webアイコンフォント、Font Awesome

聞いたことがあるけど、使い方がいまいち分からない。

そんな方は、ぜひこの記事を読んでマスターしちゃいましょう!

スポンサーリンク

Font Awesomeとは

「Font Awesome(フォントオーサム)」とは、ウェブサイトでアイコンを表示させることができる、Webアイコンフォントのことです。

画像をウェブページに貼るのとは違うので、拡大してもぼやけませんし、色やサイズが簡単に変更できます。

これも これも これもFont Awesomeです。

Font Awesomeの使い方

Font Awesomeを使うにあたって、まずは準備をしましょう。

方法その1. キットのコードを読み込む

Font Awesomeが推奨しているやり方です。

公式ホームページでアカウントを作成し、キットコードを取得します。
アカウント作成は、メールアドレスとパスワードと名前を入力するだけですので簡単です。

詳しく知りたい方はこちらから>>アカウント作成について

取得したコード(<script>タグ)を<head>タグ内に貼り付けるだけで使えるようになります。
この時、バージョン違いや別の読み込み方のFont Awesomeと重複しないようにしましょう。

方法その2.CDNで読み込む

Font Awesomeを外部サーバーから読み込むCDN。
自分のサーバーにアップロードしないので負荷が少ないですし、なんといっても簡単です。

しかし、公式ではCDNの廃止が宣言されました……。

どうしてもCDNがいい!という方は、cdnjsから取得しましょう。

コピーしたコードを<head>タグ内に貼り付けるだけで使えるようになります。

方法その3. WordPressのプラグインを使う

インストールするだけで簡単に使えますが、プラグインを入れすぎるとサイトが重くなってしまいます。
そのため、基本的にはおすすめしていません。

また、WordPressのテーマには、FontAwesome対応のものもありますので、その場合にはプラグインのインストールは必要ありません。
最新のバージョンは非対応のことが多いので、使いたいアイコンが対応しているのか確認してみましょう。

方法その4. ファイルをダウンロード

公式ホームページからファイルをダウンロードし、そのファイルを自分のサーバーにアップロードする方法ですが、サーバーに負荷をかけるだけですのでおすすめしません。

方法その5. アイコンをダウンロード

使いたいアイコンが少ない場合、公式ホームページからダウンロードする方法もあります。
この場合は、アップロードするフォルダ(imageフォルダなど)に格納します。
それなりにサーバーに負荷がかかるため、アイコンの数が多い場合はキットかCDNを使うほうがいいでしょう。

A8.net

Font Awesomeでアカウントを作成する

Font Awesomeの公式ホームページから、アカウントを作成してみよう。
WordPressのテーマにもよりますが、あらかじめFont Awesomeが使えるようになっていることがあります。
その場合、アカウントの作成は必要ありませんので、ここの項目を飛ばして次に進んでください。

「Your Kits」をクリック。

「Start for Free」をクリック。

メールアドレスを入力し、「Send Kit Code」をクリック。
入力したメールアドレス宛にFont Awesomeからメールが届くので、さっそく確認してみましょう。

届いたメールの「Click to ~」をクリック。

パスワードを入力。確認用に再度パスワードを入力し、「Set Password & Continue」をクリック。

「名前」「姓」を入力し、「All set. Let’s go!」をクリック。

「You first used Font Awesome in…」と「Got a favorite Font Awesome icon?」は記入してもしなくても大丈夫です。

あなたのページに飛びます。
キットコードを使うには、「Add Your Kit’s Code to a Project」の「Copy Kit Code!」をクリック。
HTMLの<head>内にペーストします。

アイコンを探す

FontAwesome公式ページから、お好きなアイコンを選んでください。

検索は英語です。虫メガネか「Icons」から検索しましょう。

使いたいアイコンが見つかったらクリック。

コードが表示されていますので、そのエリアをクリックしてコピー。

HTMLファイルの任意の場所に、さきほどコピーしたコードをペーストします。

コメント